フリークシーさまと電話問診サービスプロジェクトを開始 2019.07.22 HOME ニュース フリークシーさまと電話問診サービスプロジェクトを開始 フリクシーさまと commubo による電話問診サービスプロジェクトを開始 〜 医療機関向け各診療科別電話問診のAI化を推進 〜 株式会社flixy(東京都新宿区、代表取締役:吉永和貴、以下、フリクシー)さまと株式会社ソフトフロントホールディングス(東京都千代田区、代表取締役社長:野田亨)の子会社である株式会社ソフトフロントジャパン(東京都千代田区、代表取締役社長:髙須英司)は、自然会話AIプラットフォーム「commubo」による電話問診サービスプロジェクトを開始することとしました。 医療分野における医師・看護師の長時間労働は深刻化しており、労働時間の抑制と医療の質の両立が課題となっていますが、中でも外来の患者に対して診察前に実施する症状確認は、看護師が直接対応したり、質問票への記入を促しているものの、問診に時間と人手が取られたり、患者の回答と医師が聞きたい内容にギャップが生じてしまうケースが多いのが現状です。 フリクシーさまは、この点に着目し、事前に問診が受けられるチャットボットを用いたサービス「メルプWEB問診」によって、医師や看護師の負担軽減に向けた取り組みを実施し、現在は診療科を問わず数多くの医療機関クリニックへの導入実績があります。このような取り組みの中で新たな課題として顕在化しているのが、PCやスマートフォン操作に不慣れな患者にも利用可能となる音声による問診対応のニーズでした。 今回、ソフトフロントジャパンが提供する自然会話AIプラットフォーム「commubo」により、これまでのテキストチャットに加え、電話でも事前に問診を受けられる導線を用意し、リテラシを問わず幅広いユーザが利用可能な問診サービスとして医療機関に提供することを目的に両社が共同でプロジェクトを推進していきます。 具体的には、既にフリクシーさまが保有する多くの各診療科問診シナリオコンテンツ(小児科、耳鼻科、内科、皮膚科等)を有効活用し、「commubo」に適用反映することを予定しています。 問診作業の自動化・無人化が進み、これにより医療従事者の適正な労働環境の提供と集中的な医療への実現に貢献することを目指して参ります。 さらに両社は、自然会話AIプラットフォーム「commubo」の特徴である音声AIによるデバイスフリー、ハンズフリーの操作性や即時応答性に着目し、問診に限らず、他の医療コミュニケーション課題に対する適用を順次検討していくこととしています。 ■ワンクリック問診「メルプWEB問診」のWebサイト ⇒ https://monshin.melp.life/ 【株式会社flixyさまについて】 内科医である吉永和貴氏が 2016年9月1日に設立以来、「医者ならではの視点で最適なタイミングでヘルスケアを届ける」ことをコーポレートビジョンに掲げ、医療・ヘルスケアのソフトウェア・IoTサービスの開発および販売事業を展開しています。 経営陣の医師経験をもとに専門的な医療相談サービスを立ち上げ、こどもの緊急度と対処法が確認できる一般ユーザ向けサービス「メルプKids」や、全ての電子カルテに連携可能な医療機関向けWEB問診「メルプWEB問診」を提供しています。 医療機関への豊富な導入実績とともに、日々先進的な信頼性あるサービス開発に取り組んでいます。 ⇒ https://www.flixy.co/ Tweet Share +1 RSS 最近のニュース お知らせ一覧 2023.08.30 株式会社ショーケースとの共催オンラインセミナー「ボイスボットの最新トレンドと比較ポイント~上手に活用するための業務の選び方~」 2023年9月5日(火)に開催 2023.08.22 commubo CTI/CRM連携ソリューション 2023.08.03 大手運輸系会社のITサポートの業務効率化にボイスボット「commubo」を導入 2023.07.31 ボイスボット「commubo」新機能リリース 「入電/架電状況異常検知」を追加 2023.07.07 「commubo」がIT導入補助金2023対象サービスに認定